皆さんこんにちわ。吹田市の元気な会社員、じゅうのけいこです。
2019年4月7日投票の大阪府議会議員選挙について、
吹田市からの立候補予定者が大体分かってきたので、ご紹介します。
吹田市選挙区の定数は4です。
ここ直近2回(2011年、2015年)では、立候補した方のうち
落選するのは1~2名で、ほとんどの方は当選しています。
過去には無投票だった年もあったよう。
既に公式発表・本人による発表がされている方や、
政治活動の様態(肩書が府政対策員になった等)から、
おそらく立候補されるだろうと推察される方を記載しました。
確定情報ではないのでその点ご留意下さい。
記載順は、氏名の50音順です。
①共産党 石川たえ氏
府立少路高等学校卒業 府議1期
②自民党 おくたにまさみ(奥谷正実)氏
春日丘高等学校卒業 市議4期
おくたに氏は、今は自民党ですが、
実は過去、長年民主市民連合という会派に所属して活動されていました。
③立憲民主党 かじ川ふみよ(梶川文代)氏
徳島文理大学短期大学部卒業 市議5期
④大阪維新の会 杉江ゆうすけ氏
⑤公明党 三浦とし子(寿子)氏
井上哲也さんの立候補可能性もゼロではないのかなと思っていたのですが
そんな雰囲気といいますか、空気感は無さそうな感じです。
吹田選挙区から当選した現職は男女共に2でバランスが良いです。
府議選レベルの選挙は、個人の戦いというよりは、政党の戦いの側面が強いです。
ご参考までに、直近の2017年の衆議院議員選挙での各政党の得票数は下記の通りです。
国政と府政で支持政党が違うという方もいますし、
当時と今とで政党の支持率等も違うので、あくまで参考です。
(大阪府選管のHPより抜粋。記載順は大阪府選管の記載順に従いました。)
公明党 16,643
社民党 1,349
自民党 46,182
日本維新の会 40,841
希望の党 10,874
幸福実現党 457
立憲民主党 26,484
共産党 16,942
ちなみに
2017年10月時点の立憲民主党の支持率は14.6%(※産経・FNN合同世論調査)
2019年1月時点の立憲民主党の支持率は4.2%(※時事世論調査)と、
3分の1未満になっています。
同じメディアからの支持率を記載したかったのですが、
ちょっと探すのが面倒だったので妥協しました。その点はつっこまないでください。
◆◆◆
前回の2015年の選挙では、
豊中市は、維新が2名当選し、
自民、公明が1人ずつ当選しました。
高槻・三島郡では、維新は候補者を1人しか立てず、
その1人が2位以下を大きく引き離して当選されました。
吹田市でも、維新は候補者を1人しか立てず、やはり
その1人が2位以下を大きく引き離して当選されました。
1名は高槻・三島郡から、もう1名はここ吹田市から送り出されています。
私は大阪維新の会の党員やサポーターではありませんが、ふと疑問に思ったので
大阪維新の会の党本部に、吹田市から府議候補を2名出す気はないのか
質問したところ
・地域それぞれの事情があるからなんともいえない
・積極的に考えているわけではない
・でも2名出さない と 言い切るわけでもない
ような感じでした。
募集していないですよね。
なんとなく
現職の維新府議 杉江ゆうすけさん本人の意向が全てというような気がしました。